ご支援内容|ISO認証取得・運用・改善のトータルサポート
令和グループでは、中小企業を中心に、ISO9001・ISO14001の取得から運用改善までをトータルでご支援しています。
このページでは、各サービスの詳細や実際の支援事例、導入効果をご紹介します。
「ISOの仕組みを会社に根付かせたい」「認証をスムーズに取りたい」「形骸化を防ぎたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
-
新規認証取得支援(ISO9001・ISO14001)
初めてISOを取得する企業様向けに、短期間・低負担で認証取得を実現します。
対象業種は製造業・IT業・印刷業・卸売業など幅広く対応可能です。
特徴
• 現場負担を最小化するシンプルな文書構成
• ISO審査合格率100%の豊富な支援実績
• 設計段階から現場の実務に沿った運用を構築
支援の流れ
1. 一日診断で現状と取得可能な範囲を把握
2. 必要最低限の文書化と記録方法を設計
3. 社員教育と模擬審査で本番に備える
導入事例
• 製造業A社:半年でISO9001を取得、営業案件受注率が15%向上
• IT業B社:ISO14001取得により自治体入札資格を獲得 -
運用支援(ISO認証取得後の運用)
認証取得後、ISOを継続的に運用し、かつ効率化するためのサポートです。
形骸化を防ぎ、審査前の準備時間を大幅に短縮します。
特徴
• 現場ヒアリングによる改善提案
• 定期訪問(月1回〜隔月)で運用負担を軽減
• 審査準備から当日の対応まで一貫サポート
メリット
• 審査準備時間が半分以下に短縮
• 社員の理解度・参加意欲の向上
• 不必要な記録や会議の削減
事例
• 製缶業C社:運用改善により文書数を60%削減、現場作業効率アップ -
現在のシステムの改善
既にISOを運用しているものの、「文書が多すぎる」「形式だけになっている」と感じている企業向けのサービスです。
複雑化したシステムをシンプルに再構築し、実務に活きるISOへと変えます。
改善内容例
• 文書・記録の統廃合
• 会議体の簡略化
• 現場主導の改善サイクル導入
効果
• 不要な業務負担を削減し、社員が主体的に動く仕組みへ
• 審査時の指摘事項が減少
事例
• 印刷業D社:文書数を半減、社員満足度調査で「ISO業務が楽になった」が80%以上に -
内部監査員教育
ISO9001・ISO14001の内部監査員を実務的に育成します。
監査の形式だけでなく、改善につながる指摘ができる監査員を目指します。
特徴
• ロールプレイ形式の実践研修
• 現場事例に基づく監査チェックリスト提供
• 監査報告書の作成指導
効果
• 監査時間の40%短縮
• 指摘の質向上による改善活動の活性化
事例
• 卸売業E社:新任監査員5名を育成、運用改善提案件数が前年比2倍に