令和グループ(ISOコンサルティング)

ISO認証取得にコンサルタントは本当に必要?

 

ISO認証取得にコンサルタントは本当に必要?

 

自社対応との違いと、実際の企業事例から学ぶポイントを解説します。

 

「ISO認証って自社で取得できるの?」「コンサルに頼むべきか迷っている…」

ISO9001などのマネジメントシステム認証を検討する企業がまず直面する疑問、それは「認証取得にコンサルタントは必要なのか?」という問いではないでしょうか。

 

この記事では、ISO審査員としての現場経験、そして中小企業向けISO支援を行うコンサルタントとしての実績から、自社対応とコンサル依頼の違い、そして実際の導入事例を交えながら、わかりやすくご紹介します。

 

 

自社でISO認証は取得できるのか?

 

まず結論から言えば、ISO認証の取得は自社でも可能です。ISO9001は国際的な規格であり、公開されたルールに従えば、コンサルタントを使わずに進めることもできます。

 

ただし、いくつかの前提条件を満たす必要があります。

  • 規格を読み解ける人材が社内にいるか
  • 品質マニュアルや手順書などを整備する文書化能力があるか
  • 日々の業務とISOの仕組みを結びつけて、運用改善できるか
  • 審査対応ができる体制と時間的余裕があるか

 

これらが揃っていれば理論上は可能です。しかし、現実には多くの企業でこのような人材を確保するのは難しく、特に中小企業では多くのハードルがあります。

 

事例:製造業A社の場合

社員30名の製造業A社では、品質への意識を高めるためにISO9001の取得を目指しました。当初は社長が中心となって自力取得を目指したものの、規格用語の難解さや審査対応の準備不足でプロジェクトが1年以上停滞。結果として、コンサルタントの導入を決定し、半年後には無事認証を取得しました。「もっと早く依頼していれば…」と社長が後悔したのが印象的でした。

 

 

コンサルタントを活用するメリット

 

ISO認証取得の際に、コンサルタントを活用することで得られるメリットは多岐にわたります。以下に主なものを紹介します。

 

  1. 規格に精通した専門家による支援

コンサルタントはISO9001の文言の解釈や意図を熟知しています。審査機関ごとの傾向や事前準備のポイントも把握しており、「現場で実際に使える仕組み」をつくるためのアドバイスを提供してくれます。

 

  1. 社内リソースの負担軽減

日常業務を抱える中で、手探りで文書やプロセスを整備するのは困難です。コンサルタントは、必要なドキュメントを短時間で作成するテンプレートやノウハウを持っているため、効率的な準備が可能になります。

 

  1. プロジェクトの進行が加速

コンサルタントは、段取りのよいスケジュールを引いてくれます。「いつまでに何をやるべきか」が明確になり、進捗の見える化にもつながります。

 

  1. 審査通過の確率アップ

模擬審査(プレ審査)を通じて、審査で出そうな「不適合」を事前に洗い出し、確実な対策を講じることが可能になります。

 

 

事例:サービス業B社の場合

 

社員10名のIT系サービス業B社は、営業先からの要請で急遽ISO9001の取得を決断。自社に品質部門もなく、すべて初体験。コンサル導入後は、業務フローの整理からドキュメント作成、教育訓練まで丁寧に支援され、たった4か月で取得に成功。取引先からの信頼も向上し、社内でも仕組み化の重要性が浸透しました。

 

 

初めての認証取得企業こそ、コンサル活用がおすすめ

 

ISO規格は文言が抽象的で難解なため、初めて読む人にとっては非常にハードルが高く感じられます。そのため、「分かりやすく翻訳」できるコンサルタントの存在は極めて有効です。

 

また、単なる認証取得だけでなく、「業務改善に直結する仕組み」を一緒に作ることができれば、ISOを単なる義務で終わらせず、経営の土台として活用できます。

 

 

まとめ:コンサル導入は「コスト」ではなく「投資」

 

ISO認証取得において、「自社でできること」と「外部に任せた方がよいこと」の切り分けはとても重要です。

自社内に経験やノウハウが不足していると感じる場合は、早い段階でのコンサル導入が成功の鍵になります。

 

「コストがかかる」と感じるかもしれませんが、**短期取得、仕組みの定着、現場改善といった多くのリターンがある“投資”**としてとらえるべきです。

 

 

無料の「1日診断」で、まずは自社の課題を見える化しよう

 

「認証を取るべきか」「自力で進めるか、依頼すべきか」――
そんなお悩みをお持ちの方には、令和グループの””無料「1日診断」””をご活用ください。

 

コンサルタントが実際に現場をヒアリングし、課題の洗い出しや改善方針を提案します。
「頼るか迷っている方こそ」一度ご相談いただくことをおすすめします。

 

無料の「一日診断」の詳細はこちら

 

現役審査員経験を持つコンサルタントが、現場ヒアリングを通じて””現状の課題を見える化””し、貴社に合った改善方針をご提案します。

 

「一日診断により経験豊富で柔軟な対応のコンサルタントを見つけてISO9001に挑戦し変革を成し遂げた中小企業の事例」についてはこちら

 

ご質問、お問い合わせは下記フォームからお気軽にどうぞ!

 

お気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせ

ISO(9001/14001)一日診断、認証取得のコンサルタント、現状のシステムの見直しと改善、内部監査教育や支援、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。貴社のニーズに合う最善のご提案とサポートをご提供いたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、
    Googleのプライバシーポリシー
    利用規約が適用されます。

    この記事を書いた人

    野田博

    早稲田大学理工学部卒。住友金属工業株式会社にて製鉄所および本社勤務を経て、関連会社の経営に携わる。ISOの分野では、JQAおよびASRにて主任審査員を歴任(現役)。JQAにおいては審査品質・実績が高く評価され、TOP5%審査員として表彰された実績を持つ。対応規格はISO9001、ISO14001。現在は中小企業を中心に、実務に即したシンプルなISO導入・運用支援を行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP