令和グループ(ISOコンサルティング)

ISO14001の狙いとは?環境と経営を両立させる仕組みをわかりやすく解説

 

 

地球環境への配慮は、もはや大企業だけの課題ではありません。中小企業でも環境への責任を求められる時代となり、その対応策として注目されているのが「ISO14001(環境マネジメントシステム)」です。

 

今回は、ISO14001の序文にある「0.2 環境マネジメントシステムの狙い」について、分かりやすく、事例を交えながらやさしく解説します。

 

 

■ そもそも「環境マネジメントシステム」とは?

 

環境マネジメントシステム(Environmental Management System:EMS)とは、会社が自然環境に配慮しながら、日々の事業を進めていくための仕組みのことです。

 

ISO14001では、「地球に優しい会社経営を、計画的・継続的に行う」ためのルールや考え方が定められています。

 

 

■ 環境マネジメントシステムの3つの狙い

 

ISO14001が目指すゴールは大きく分けて3つあります。

 

① 環境への悪影響を減らす

会社の活動が、空気や水、土などに与える影響をできるだけ小さくすることが求められます。

 

▼事例:

  • 製造工場が排水処理設備を導入して、きれいな水だけを川に流す。
  • 社用車を電気自動車やハイブリッド車に切り替えて、二酸化炭素の排出を減らす。

 

 

② 環境リスクに備える

災害や事故などによって環境に悪影響を与えてしまわないよう、あらかじめ備えることも大切です。

 

▼事例:

  • 有害な薬品を保管する棚を耐震仕様にして、地震時の流出を防止。
  • 豪雨時に工場の排水が外部に流れないよう、排水弁を強化。

 

 

③ チャンスを活かして企業価値を高める

単に環境への悪影響を減らすだけでなく、環境に配慮した活動を通じて企業のイメージアップや新しいビジネスチャンスの創出を狙うことも可能です。

 

▼事例:

  • 環境配慮型商品の開発により、新しい市場に参入できた。
  • ISO14001の認証を取得し、大手企業との取引条件をクリア。

 

 

■ EMSは「改善のしくみ」

 

ISO14001は、一度マニュアルを作ったら終わりではありません。

「Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(点検)→ Act(改善)」というPDCAサイクルを回し続けることで、少しずつでも継続的に良くしていくことが求められます。

 

たとえば、

  • 環境に関する目標を毎年立てる(例:電力消費を5%削減)
  • 目標達成のための取組を実行する(例:LED照明への切り替え)
  • 取り組みの成果を測定し、うまくいっていない部分を見直す

といった「地に足のついた改善活動」が中心となります。

 

 

■ まとめ:ISO14001で“地球にやさしい会社づくり”を

 

ISO14001の狙いは、単なる環境対策にとどまらず、「経営と環境のバランス」をとることです。

 

特に最近では、ESG経営(環境・社会・ガバナンス)やSDGsといったキーワードも注目されており、環境配慮型の企業活動はますます重要になっています。

 

環境への取り組みは、コストではなく投資です。ISO14001の導入を通じて、持続可能で信頼される企業づくりを一歩ずつ進めていきましょう。

 

お気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせ

ISO(9001/14001)一日診断、認証取得のコンサルタント、現状のシステムの見直しと改善、内部監査教育や支援、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。貴社のニーズに合う最善のご提案とサポートをご提供いたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    野田博

    早稲田大学理工学部卒。住友金属工業株式会社にて製鉄所および本社勤務を経て、関連会社の経営に携わる。ISOの分野では、JQAおよびASRにて主任審査員を歴任(現役)。JQAにおいては審査品質・実績が高く評価され、TOP5%審査員として表彰された実績を持つ。対応規格はISO9001、ISO14001。現在は中小企業を中心に、実務に即したシンプルなISO導入・運用支援を行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP