令和グループ(ISOコンサルティング)

【ISO9001:2026改訂】倫理的行動とは何か|信頼を築く“倫理経営”への道

【ISO9001:2026改訂】倫理的行動とは何か|信頼を築く“倫理経営”への道

 

 

はじめに|ISO9001:2026改訂で注目される「倫理的行動」

 

2025年に発行されたISO9001:2026(DIS版)では、従来の品質マネジメントの枠を超えて、「倫理的行動(Ethical Behavior)」が新たなキーワードとして加わりました。

 

この改訂は、単に「ルールを守る」ことではなく、組織全体で誠実さ・公正さ・透明性を重視する文化を築くことを目的としています。

 

このページは、そんな「倫理的行動」について**体系的に学べるハブページ(まとめ記事)**です。
中小企業でも実践できる方法やリーダーの役割、品質文化との関係性を、審査・コンサル両面の実務経験に基づきわかりやすく解説しています。

 

 

倫理的行動とは?~信頼される組織文化の第一歩~

 

🔗 【ISO9001:2026改訂】倫理的行動とは?~信頼される組織文化の第一歩~

 

まず最初に、ISO9001:2026で求められる「倫理的行動」の基本的な考え方を整理します。
「倫理的行動」とは、法令遵守や不正防止にとどまらず、組織として信頼を獲得・維持するための行動基準です。
この記事では、倫理的行動が求められる背景や、品質マネジメントとのつながりを紹介しています。

 

 

品質文化と倫理的行動の関係~“信頼”を育てる組織の在り方~

 

🔗 【ISO9001:2026改訂】品質文化と倫理的行動の関係~“信頼”を育てる組織の在り方~

 

品質文化(Quality Culture)と倫理的行動(Ethical Behavior)は、車の両輪のような関係にあります。
品質文化が“品質を大切にする価値観”を根づかせる一方で、倫理的行動は“信頼を失わない行動基準”を示します。
この記事では、両者の関係性をわかりやすく整理し、信頼に基づく品質経営の全体像を解説しています。

 

 

中小企業が実践できる「倫理的行動」の3ステップ~信頼される経営への第一歩~

 

🔗 【ISO9001:2025改訂】中小企業が実践できる「倫理的行動」の3ステップ~信頼される経営への第一歩~

 

中小企業でも取り組みやすい「倫理的行動」の具体的なステップを、3段階で整理しています。

  • ステップ1:ルールを“理解”する
  • ステップ2:行動に“反映”させる
  • ステップ3:“継続”して文化にする

現場でよくあるケースを交えながら、小さな組織でも無理なく進められる実践方法を紹介しています。

 

 

リーダーが果たす倫理的リーダーシップ~信頼される組織文化をつくる原動力~

 

🔗 【ISO9001:2025改訂】リーダーが果たす倫理的リーダーシップ~信頼される組織文化をつくる原動力~

 

倫理的行動の浸透には、リーダーの姿勢が欠かせません。
この記事では、経営者や管理職が果たすべき「倫理的リーダーシップ」を、
実際の中小製造業の事例を交えながら紹介しています。
背中で見せる”行動が文化を変える――そんな現場目線のアプローチを解説しています。

 

 

まとめ|「倫理的行動」は品質文化の“根”である

 

ISO9001:2026で新たに注目される「倫理的行動」は、品質マネジメントシステムの土台を強化する要素です。
倫理的行動が根づくことで、組織は信頼を得て、品質文化が実を結びます。
つまり、品質文化=花、倫理的行動=根と考えるとわかりやすいでしょう。

 

 

関連情報|初めての方におすすめ

 

 

 

 

一日診断のご案内

 

ISO9001:2026改訂対応や、倫理的行動・品質文化の導入に関するお悩みをお持ちの方へ。
**令和グループの「無料一日診断」**では、現役主任審査員・シニアコンサルタントが貴社の現状を診断し、
最適な改善ステップをご提案いたします。
👉 無料の一日診断はこちら

【一日診断】(無料)「うちのISO、これで大丈夫?」その不安、プロが無料で診断します!

お気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせ

ISO(9001/14001)一日診断、認証取得のコンサルタント、現状のシステムの見直しと改善、内部監査教育や支援、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。貴社のニーズに合う最善のご提案とサポートをご提供いたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    野田博

    早稲田大学理工学部卒。住友金属工業株式会社にて製鉄所および本社勤務を経て、関連会社の経営に携わる。ISOの分野では、JQAおよびASRにて主任審査員を歴任(現役)。JQAにおいては審査品質・実績が高く評価され、TOP5%審査員として表彰された実績を持つ。対応規格はISO9001、ISO14001。現在は中小企業を中心に、実務に即したシンプルなISO導入・運用支援を行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP