令和グループ(ISOコンサルティング)

ISOコンサルタントの本質とは?資格・経験・信頼性の見極め方

ISOコンサルタントの本質とは?資格・経験・信頼性の見極め方

 

 

ISOコンサルタントは、企業がISO9001やISO14001などの認証を取得・維持するうえで、最も身近な専門パートナーです。

しかし「誰でも名乗れる職種」であるため、コンサルの力量や信頼性には大きな差があります。

 

ここでは、経験豊富なISO審査員・コンサルタントの視点から、信頼できるISOコンサルタントの見極め方を詳しく解説します。

 

 

ISOコンサルタントに資格は必要か?

 

実は「ISOコンサルタント」という資格は存在しません。

ISO審査員資格のように国際的な認定制度があるわけではなく、誰でも“ISOコンサル”を名乗ることができます。

そのため、選定時には「どの規格に精通しているか」「実際に何社を支援した経験があるか」を確認することが重要です。

 

たとえば、製造業の品質マネジメントに詳しいのか、サービス業の運用改善に強いのか——得意分野の違いが成果に直結します。

 

 

審査員経験・現場経験の違いを理解する

 

ISO支援には、**「審査員型コンサル」「現場型コンサル」**という二つのタイプがあります。

  • 審査員型コンサル:審査での評価基準に詳しく、文書整備やリスク分析の妥当性を的確に指導できる。

 

  • 現場型コンサル:実際の製造・業務プロセスに精通し、現場の負担を最小化する現実的な仕組みを設計できる。

 

理想は、この両方の視点をバランスよく持つコンサルタントです。

審査基準を理解したうえで、現場が使いやすいISOをつくる力——これが「本当に役立つISOコンサルタント」の条件です。

 

 

「実務で役立つ」コンサルを見極める3つの視点

 

ISOの目的は、**「認証取得」ではなく「経営の改善」**です。

実務で役立つISOコンサルタントかどうかを判断するには、次の3つの視点をチェックしましょう。

  • 組織の用語・帳票を尊重しているか
     → 自社の文化に合わせて文書を作ってくれるかが鍵。

 

  • 継続的改善の仕組みを提案しているか
     → 審査合格だけでなく、運用定着まで見据えているか。

 

  • コミュニケーション力があるか
     → 管理者や現場担当者と丁寧に話し合いながら進めてくれるか。

 

「どんなテンプレを使うか」よりも、「どんなヒアリングをしてくれるか」に注目しましょう。

 

 

信頼できるパートナーを選ぶためのチェックリスト

 

選定の最終段階では、次のような具体的質問を行うと良いでしょう。

チェック項目

確認ポイント

支援実績

同業種・同規模企業の事例があるか

審査対応

審査立会いや事前模擬審査をしてくれるか

文書作成

組織用語・既存帳票を活かす提案があるか

運用支援

認証後のフォロー体制があるか

コスト

成果に見合った費用設計になっているか

これらを事前に確認しておくことで、「契約したけど思ったほど支援がなかった」という失敗を防げます。

 

 

まとめ|「一日診断」で自社に合うかを確認

 

ISOコンサルタント選びで最も重要なのは、**“相性”**です。

どんなに実績豊富でも、自社の現場感や経営方針に合わなければ成果は出ません。

まずは「無料の一日診断」を通じて、支援内容やスタイルを体感してみましょう。
信頼できるパートナーとの出会いが、ISOを“負担”ではなく“利益”に変える第一歩になります。

【一日診断】(無料)「うちのISO、これで大丈夫?」その不安、プロが無料で診断します!

 

 

ISOコンサルタント特集ガイドのご案内

ISOコンサルタントの活用法や選び方をさらに詳しく知りたい方は、
9つの記事をまとめた【ISOコンサルタント特集ガイド】をご覧ください。

 

 

\ ISOについてこんなお悩みありませんか? /

  • ISO認証を取りたいが、何から始めればいいか分からない
  • 今のISOが形骸化してしまっていないか不安
  • もっと現場に役立つ、シンプルで使いやすい仕組みにしたい

そんなときは、ISOの経験豊富な現役主任審査員が無料でご相談に応じます。
初回相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
【ご相談内容に応じて、通常、1営業日以内を目安に返信いたします】

👉 ご質問・ご相談は、下記のフォームよりどうぞ。

 

お気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせ

ISO(9001/14001)一日診断、認証取得のコンサルタント、現状のシステムの見直しと改善、内部監査教育や支援、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。貴社のニーズに合う最善のご提案とサポートをご提供いたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    野田博

    早稲田大学理工学部卒。住友金属工業株式会社にて製鉄所および本社勤務を経て、関連会社の経営に携わる。ISOの分野では、JQAおよびASRにて主任審査員を歴任(現役)。JQAにおいては審査品質・実績が高く評価され、TOP5%審査員として表彰された実績を持つ。対応規格はISO9001、ISO14001。現在は中小企業を中心に、実務に即したシンプルなISO導入・運用支援を行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP