令和グループ(ISOコンサルティング)

【ISO9001:2026改定】品質文化を総合解説|“仕組み”を超えて“人”でつくる品質経営へ

【ISO9001:2026改定】品質文化を総合解説|“仕組み”を超えて“人”でつくる品質経営へ

 

 

はじめに:ISO9001改定で注目される「品質文化」とは?

 

ISO9001:2026改訂版(国際規格原案DIS)は、2025年8月に正式発行されました。
今回の改定では、従来の「仕組み」「文書管理」を超えた新たな概念として、**「品質文化(Quality Culture)」**が明確に追加されています。

 

この「品質文化」は、単なるルールやマニュアル整備ではなく、社員一人ひとりの意識や行動が品質を支える文化そのものを指します。
本ページは、そんな**「品質文化」について総合的に学べるハブページ(まとめ記事)**です。

審査・コンサル現場で見えてきた実例や実践ステップを交えながら、「品質文化」をどう育て、どう経営に根づかせるかを解説します。

 

 

🏁 第1章:品質文化とは何か?

 

【ISO9001:2026改定情報】品質文化とは?~ISO9001:2026改訂で注目される新しい考え方~

👉 記事を読む

ISO9001:2026で登場した「品質文化」という新概念を、背景・定義・追加の意図まで丁寧に解説。
なぜ今「文化」が重視されるのか?経営者と社員に求められる意識の転換とは?をわかりやすく紹介しています。

 

 

🏭 第2章:製造業における品質文化の実例

 

【ISO9001改定】製造業における品質文化の実例~“仕組み”から“意識”へ、現場に根づく品質のかたち~

👉 記事を読む

現場の改善提案活動、品質ミーティング、工程内チェックなど、
「文化」がどう日常業務に息づいているかを実例で解説。
「仕組みはあるが、文化にならない」企業との違いも明確に描かれています。

 

 

🌱 第3章:品質文化を根づかせる実践ステップ

 

品質文化を根づかせる5つの実践ステップ~“仕組み”を超えて、“人”を育てる品質経営へ~

👉 記事を読む

品質文化を実際に根づかせるための5ステップを紹介。
「見える化」「対話」「承認」「改善」「継続」という行動プロセスを、
中小企業でも取り入れやすい形で整理しています。

 

 

⚠️ 第4章:品質文化を阻む3つの落とし穴

 

品質文化を阻む3つの落とし穴とその乗り越え方~“形はあるのに、文化にならない”原因とは~

👉 記事を読む

「ルール化しただけで満足」「現場が動かない」「経営層の関与が薄い」──
そんな“形だけのISO”に陥らないための注意点を、審査・コンサル経験から具体的に解説します。

 

 

🔍 まとめ:品質文化は“経営の土壌”づくり

 

品質文化とは、単にISOの一部を指すものではなく、**経営と人づくりを結びつける「土壌」**です。
制度や手順書よりも、日々の行動・対話・信頼の積み重ねこそが品質文化を形成します。

 

ISO9001:2026改定をきっかけに、自社の“文化づくり”としてのISO運用を見直してみてはいかがでしょうか。

 

 

🧭 次の一歩:無料の「一日診断」で現状を見える化

 

「自社の品質文化がどの段階にあるのか知りたい」
「ISOを“運用負担”ではなく“経営の強み”に変えたい」
そんな企業様には、令和グループの無料一日診断がおすすめです。
現役審査員・コンサルタントが、貴社の現状を客観的に分析し、改善のヒントをお伝えします。

👉 無料一日診断の詳細はこちら

 

 

お気軽にお問い合わせください。

★お問い合わせ

ISO(9001/14001)一日診断、認証取得のコンサルタント、現状のシステムの見直しと改善、内部監査教育や支援、ご質問などお気軽にお問合せ下さい。貴社のニーズに合う最善のご提案とサポートをご提供いたします。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    会社名

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    個人情報保護方針に同意し、送信する

    この記事を書いた人

    野田博

    早稲田大学理工学部卒。住友金属工業株式会社にて製鉄所および本社勤務を経て、関連会社の経営に携わる。ISOの分野では、JQAおよびASRにて主任審査員を歴任(現役)。JQAにおいては審査品質・実績が高く評価され、TOP5%審査員として表彰された実績を持つ。対応規格はISO9001、ISO14001。現在は中小企業を中心に、実務に即したシンプルなISO導入・運用支援を行っている。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら arrow_right
    PAGE TOP